2018年発売された当初は、名機といてカメラ業界の注目を集め今でも人気のあるカメラとなっています
ですが、近年後発機種が多数でており若干影が薄くなってきている感もあります
- α7C:よりコンパクト
- α7SⅢ:高い動画性能・ユーティリティ改善
- α7RⅣ:高画質特化による高い表現性
- α9Ⅱ:高い高速連写性能
- α1:全てが異次元(値段も)
そんな中、近々α7Ⅳが発表されるのでは?と噂されています
2年間、α7Ⅲを使い続けた私が、残念だと思った点を確認してみました
α7Ⅲ とは?
スペック
モデル名 | SONY α7 III |
---|---|
撮像画面サイズ | フルサイズ(約35.6×23.8mm) |
映像素子型式 | ExmorR CMOSセンサー |
映像エンジン | BIONZ X |
有効画素数 | 約2420万画素 |
オートフォーカス方式 | ファストハイブリッドAF |
測距点 | 最大693点(位相差検出方式) |
常用ISO感度 | ISO100~51200 |
シャッター速度 | 1/8000秒~30秒、バルブ |
ボディ内手ブレ補正 | 5.0段 |
連続撮影速度 | 最高約10コマ/秒 |
モニター | チルト式 3.0型/約92万ドット |
ファインダー | 0.5型/約235万ドット |
Wi-Fi搭載 | あり |
大きさ | 約126.9(幅)×95.6(高さ)×73.7(奥行)mm |
質量(バッテリー等含む) | 約650g |
残念ポイントの結論
残念ポイント
- メニューが使いづらい
- 動画4K30pまで
- チルトモニター
残念ポイント3点
メニューが使いづらい
項目が多い&一覧性がないため設定を変えようとしても時間がかかってしまう
上部のタブが⇩の大カテゴリとなっている
- 静止画|14ページ
- 動画|9ページ
- ネットワーク|3ページ
- プレビュー|4ページ
- 設定|7ページ
- お気に入り|MAX6ページ
それぞれに複数ページのリストがあり、そこから目的の項目を変更するのだが各カテゴリのページが多いのである
1~2ページであればどのページにどの項目があるかある程度覚えれそうだが、この量ではとても無理である
ただ、カスタムボタンや「6.お気に入り」に登録をすることで、各人でやりやすくすることはできる
それも初めての人にはかなり時間がかかる作業になるのでハードルが高いのは間違い無いだろう
動画4K30pまで
4Kでスローモーションが使えないのである
- 4K撮影をする人
- おしゃれな動画を撮りたい
この2点に当てはまる人限定ではあるが、地味に残念な点である
チルトモニター
バリアングルモニターがほしいです
モニター | チルトモニター | バリアングルモニター |
---|---|---|
光軸 ※撮影方向 | 常に直線上 | 傾けるとずれる |
自撮り | できない ※アクセサリーあり | できる |
操作性 | 角度調整が早い | 必ず2段階操作が必要 |
安全性 | 常にモニターが露出 | 裏返して保護可能 |
縦構図撮影 | 傾けれない | 傾けれる |
チルトモニターは、横構図の写真しか撮らないのであればOKです
楽につかえて、光軸とモニターにズレがないため感覚的に使うことが出来ます
対してバリアングルモニターは、多少手間がかかるものの自由度が高くほとんどのシーンで活用出来ます
特に、あまり撮ることないだろうとたかをくくっていましたが、縦構図はスマホでの閲覧が多い現在としては必須とも言えます
まとめ
購入当初、私は完璧に近いカメラと思っていました
実際、1年半ぐらいまではなんの問題も不満もなく使っていました
ただ、経験を重ねて行くに連れ撮影の幅が増えたため、カメラに要求する機能も増えていったのです
自身の子供だけでなく、花や自然な風景も撮り始めまた時に縦構図も使うようになりました
そしてこれらは、後発の機種であるα7SⅢなどではどれも改善されている内容です
モニターは若干不明ですが、メニューや動画の記録方式等は確実にバージョンアップしてくると期待しています
なんて不満ばかり話していますが
逆に言ってしまうと不満はこのくらいしかないのです!
⇩こんな人には十分おすすめできるカメラです
- 写真から始めるけど、動画も少し興味がある人
- 多少大きく、重くても利便性を優先したい人
- 安価で汎用的なカメラが欲しい人
- 子供を可愛く撮りたい人
α7Ⅳがそろそろという噂が囁かれている中で購買意欲はなかなかでないかもしれません
けれど、仲間や家族を思い出として写真に残すのは今でしか出来ないことです
10年、20年後に見返したときに、「あの時の写真はなかったか」と後悔しないように一度は検討してみてはいかがでしょうか